Article
ツナガールはきらいだな
category - もやじな日記
2010/
03/
18昨日もそうだが
今朝も朝から力の入った報道しとる
日本のマスメディア
世論の操作的街頭リポート
くだらん。
もっと俯瞰からみた報道してくれなくちゃ
ムリか。
報道もバラエティ化かな?
マグロは減少してるかしてないかの論争
小学校のホームルーム見てるようだ
もっと酷い永田町ネタに近づいてる
拾い先の言い切っていることを
全面肯定するわけではないが
こんなアングルからも事態を
考えてもいいのではないか
以下 拾い物
拾い先
2010年03月18日
nevada_report at 00:25
キャンベル国務次官補の訪日中止
キャンベル次官補が17日の訪日を中止したと発表になっていますが、
キャンベル次官補は日本重視派でしたが、事実上国務省で孤立したことになり、
米国政府が対日政策を変更したことになります。
鳩山政権はもはやアメリカから事実上の『無視』宣言をされたことになりますが、
オバマ大統領に対しての非礼、クリントン国務長官との会談での無礼等々、
今までアメリカはよく『耐えて』いたと言えますが、
もはや日本をまともに相手に出来ない国であると判断したもので、
今後、最悪の場合、アメリカは日本を『敵対国』として認識する可能性すらあります。
鳩山政権は早急に退陣し、挙国一致内閣を作りあげ対米関係を修復しませんと、
日本は世界から孤立することになり、戦前のような状況になりかねません。
また、今回の黒マグロ取引禁止問題も、
日本を陥れる勢力が背後にいることは世界の外交筋では常識ですが、当の日本だけが分かっていません。
黒マグロ取引禁止採択
↓
日本は事実上の無視をする
↓
世界中から日本は国際的な取り決めを守らない国であるとのキャンペーンが開始される
↓
日本人を排除する動きが世界中で開始
アカデミー賞のイルカ漁を取り上げた映画が賞を受賞
↓
クジラ肉を出したカリフォルニア店の摘発等もそうですが、
『一連のシナリオが出来あがっている』のを日本政府は知らないようで、
まったく頓珍漢な対応をしています。
今、日本が取るべき対応は、黒マグロ取引禁止法案に賛成することなのです。
これで影響を受けることは確かですが、マグロ漁は大西洋・地中海から撤退すれば良いことでありマグロの冷凍在庫は一年以上あり、かつ完全養殖技術も確立されており食生活面では特に問題は生じません。
反対に、今回の取引全面禁止で困る国はマグロ漁をしている地中海沿岸国であり、
仮に1年でも日本が買い付けを停止すれば、
ヨーロッパ内でマグロ漁再開を求める決議が出てくるのは必至だと言えます。
外交能力を失った国は歴史上消滅している『事実』を我々はもっと認識しておくべきだと言えます。
以上 拾い物
なんか恐怖を感じるね
ここ近年の日本叩き露骨になってきた
あせっているのか?
大きなドロドロした意思が
闇で動いている気がしてならない、、、、。
日本が世界大戦へ導かれた戦略と似てないか
今回も一部の浅はかな連中の私欲とマッチし
国を巻き込んだ最悪の事態へ
陥れてくれるのか?
なんとかせねば、負けはせん!
やらせはせん!(金玉風)
ほんとヤバス!
今日は大きく
生かして頂いて ありがとう御座位ます
今朝も朝から力の入った報道しとる
日本のマスメディア
世論の操作的街頭リポート
くだらん。
もっと俯瞰からみた報道してくれなくちゃ
ムリか。
報道もバラエティ化かな?
マグロは減少してるかしてないかの論争
小学校のホームルーム見てるようだ
もっと酷い永田町ネタに近づいてる
拾い先の言い切っていることを
全面肯定するわけではないが
こんなアングルからも事態を
考えてもいいのではないか
以下 拾い物
拾い先
2010年03月18日
nevada_report at 00:25
キャンベル国務次官補の訪日中止
キャンベル次官補が17日の訪日を中止したと発表になっていますが、
キャンベル次官補は日本重視派でしたが、事実上国務省で孤立したことになり、
米国政府が対日政策を変更したことになります。
鳩山政権はもはやアメリカから事実上の『無視』宣言をされたことになりますが、
オバマ大統領に対しての非礼、クリントン国務長官との会談での無礼等々、
今までアメリカはよく『耐えて』いたと言えますが、
もはや日本をまともに相手に出来ない国であると判断したもので、
今後、最悪の場合、アメリカは日本を『敵対国』として認識する可能性すらあります。
鳩山政権は早急に退陣し、挙国一致内閣を作りあげ対米関係を修復しませんと、
日本は世界から孤立することになり、戦前のような状況になりかねません。
また、今回の黒マグロ取引禁止問題も、
日本を陥れる勢力が背後にいることは世界の外交筋では常識ですが、当の日本だけが分かっていません。
黒マグロ取引禁止採択
↓
日本は事実上の無視をする
↓
世界中から日本は国際的な取り決めを守らない国であるとのキャンペーンが開始される
↓
日本人を排除する動きが世界中で開始
アカデミー賞のイルカ漁を取り上げた映画が賞を受賞
↓
クジラ肉を出したカリフォルニア店の摘発等もそうですが、
『一連のシナリオが出来あがっている』のを日本政府は知らないようで、
まったく頓珍漢な対応をしています。
今、日本が取るべき対応は、黒マグロ取引禁止法案に賛成することなのです。
これで影響を受けることは確かですが、マグロ漁は大西洋・地中海から撤退すれば良いことでありマグロの冷凍在庫は一年以上あり、かつ完全養殖技術も確立されており食生活面では特に問題は生じません。
反対に、今回の取引全面禁止で困る国はマグロ漁をしている地中海沿岸国であり、
仮に1年でも日本が買い付けを停止すれば、
ヨーロッパ内でマグロ漁再開を求める決議が出てくるのは必至だと言えます。
外交能力を失った国は歴史上消滅している『事実』を我々はもっと認識しておくべきだと言えます。
以上 拾い物
なんか恐怖を感じるね
ここ近年の日本叩き露骨になってきた
あせっているのか?
大きなドロドロした意思が
闇で動いている気がしてならない、、、、。
日本が世界大戦へ導かれた戦略と似てないか
今回も一部の浅はかな連中の私欲とマッチし
国を巻き込んだ最悪の事態へ
陥れてくれるのか?
なんとかせねば、負けはせん!
やらせはせん!(金玉風)
ほんとヤバス!
今日は大きく
生かして頂いて ありがとう御座位ます
- 関連記事
-
-
だまって見てるの? 2010/03/25
-
熱がさめてないか? 2010/03/25
-
ツナガールはきらいだな 2010/03/18
-
マイナス50度!? 2010/03/17
-
購買力ないから撤収! 2010/03/11
-
スポンサーサイト
コメント